「人間は動物より愚かか」 ドミニク・レステル
6月21日
1時半くらいに哲学者の鵜飼哲氏から電話があって、 きょう6時から日仏会館でドミニク・レステル氏(動物行動学者、 哲学者)の講演がある、とお誘いを受ける。
内容は、とても良かった。日仏会館の6階なんて初めて行 ったけれど、集まったのは20人くらいで、ほとんどフランス人 で、快活で機知に富んで、雰囲気は最高だった。
講演を聴いていて何回も笑うなんて久しぶりだった。
*高い知性をもつ作家が、愚かなベストセラー作家のまねを
しようとしても、なかなかできない。(ヤン・エルスター)
6月22日
今日は夏至。やっと雨がふった。
一ツ橋大の鵜飼ゼミに、ドミニク・レステルの講演を聞きに行く。
「さまざまな自己に面する動物の顔たち」
*人間に固有なものを経緯しない哲学的人間学はどういうものか。
メルロ=ポンティが、「間動物性」(間主観性だけでなく)と言った、というところが非常に気になったが、鵜飼さんに訊く勇気がなかった。
自転車置き場のところで摘んだ、熟した桑の実を見せるのが精いっぱいだった。
薔薇の顔(The Face of Rose)
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- ヒヤシンスの絵 / FODMAP 、ブレンダー 野菜ジュース(2025.03.26)
- 彦坂尚嘉さん個展・ART FAIR TOKYO 19 (2025)(2025.03.12)
- 南雄介さんに絵を見ていただく (2025.02.01)
- 谷川俊太郎さんのこと(2024.11.20)
- 二匹展 6日目(最終日)の記録(2024.11.11)
「哲学」カテゴリの記事
- Sさん宅の猫、下北沢 / 上村忠男さん(2023.12.21)
- 眼から入ってくるもの、脳の疲労と意識、銀座奥野ビル(2023.05.23)
- 鵜飼哲『いくつもの砂漠、いくつもの夜 災厄の時代の喪と批評』(2023.05.14)
- もうすぐ個展 / 上村忠男先生からのメール(2022.09.21)
- デリダ『動物を追う、ゆえに私は(動物で)ある』、動物の哲学(2021.10.05)
「文学」カテゴリの記事
- ジャン=リュック・ナンシー(Jean-Luc Nancy )の訃報(2021.08.27)
- 画集にのせる文章、かかりつけ医の反応(2021.08.24)
- 癌(肺の粟粒状転移)の定期検査と『マルテの手記』(望月市恵訳)(2021.03.08)
- イタリアからの友情の奇跡、次の本(画集)と絵について(2020.08.27)
- 室井光広さんの訃報 / 吉田文憲ラジオ「土方巽」特集(2019.10.07)
「メルロ=ポンティ」カテゴリの記事
- 『デッサンの基本』 第11刷り / メルロ=ポンティ(2011.10.25)
- 中川幸夫 花 メルロ=ポンティ(2011.10.11)
- 「人間は動物より愚かか」 ドミニク・レステル(2007.06.22)