室井光広さんの訃報 / 吉田文憲ラジオ「土方巽」特集
10月2日(水)
室井光広さんが亡くなったニュースを聞いて驚き、ショックを受ける。
室井さんとはもうずいぶんお目にかかっていないが、個展にも来てくださって、まだ室井さんが千葉県四街道市に住んでおられた頃、吉田文憲さんに連れられて2度ほど伺ったことがある。
初めて伺った時、正月だったので、私は珍しくわりと堅い服装でパンプスだったのだが、着くなり雪の残る丘に連れて行かれ、面食らった。室井さんの奥様と4人で縄文土器拾いをした。
パンプスが泥と雪に埋まり、スカートの脚がつりそうなほど冷えて苦しかったが、室井さんは本当に楽しそうに、宝物のように縄文土器を捜していた。
私が絵に描きそうな泥だらけの樹の根っこを見つけて「これ、持って帰ろう!」と言って、奥様に「そんな汚いのやめて。」と苦笑いされていたのを鮮やかに覚えている。
室井さんはたいへんシャイな感じのかたで、私に面と向かって話しかけてくることはなかなかなく、私はなにか文学に関わるような質問をしなくてはならないと焦りながら、もともとの緘黙気質から言葉が出て来ず・・。変なことを言ったら失礼だし・・とぐるぐる考えあぐね、躊躇するばかりで、結局、なにひとつうまく話せなかった。
私は、室井さん宅にいた真っ黒でツヤツヤした猫、クロちゃんを抱いていた。
いつかまた必ずお会いできて、いろいろなお話を伺えると思っていたのに、なぜまだお若い室井さんが・・?と思うと、どんどん胸が苦しくなってたまらなくなってきた。
室井さんは、吉田文憲さんと、佐藤亨さんと、東北三人衆でたいへん親しくされていた。残されたおふたりの言葉を聞こうと思った。
10月3日(木)
吉田文憲さんが話をしたラジオ「土方巽」特集の再放送が昼12:30くらいからあるというので、PCで聞いていた。
文京区の「金魚坂」という(創業350年の金魚屋さんがやっている)喫茶店(レストラン)で録音したそうで、周りの雑音が入っていた。
舞踏は、ひとりで踊っていても、幻の誰かをよび寄せる、また、よび寄せられるもの。
死者とともに踊るもの。
誕生は一度限りだが、たえず親しい死者とともにいる。
詩は幻の死者をよぶ。死者の声を言葉とする。あるいは死者が立っているところを言葉にするもの。
それは詩だけではなく、表現の行為の根幹に在るもの。
『病める舞姫』第14章より 翻案:十田撓子 朗読:原田真由美、森繁哉
吉田さんが話していた西馬音内の盆踊りについてネットで調べ、とても心惹かれた。
まさに亡者の、未成年女性の彦三頭巾と絞りの浴衣には瞠目するが、成年女性の端縫い(はぬい)と言われる(先祖代々の着物の絹の切れ端を縫い合わせた)着物の美しさにも非常に心を動かされた。
10月4日(金)
佐藤亨さんに久しぶりにメールした。
佐藤亨さんも室井さんの訃報が信じられず、「その日の夕方、動かなくなった室井さんを見てはじめて事の大きさを知りました」と。亡くなったことが受け止められないと。
吉田文憲さんに電話し、室井さんの病気のことを聞いた。
夏頃から具合が悪かったと聞いていたそうだが、やはり現実感がないようだった。
「あまりにも親しいと、いつも変わらずそばにいる感じが強くて、亡くなったと聞いても信じられない」と。
| 固定リンク
「文学」カテゴリの記事
- ジャン=リュック・ナンシー(Jean-Luc Nancy )の訃報(2021.08.27)
- 画集にのせる文章、かかりつけ医の反応(2021.08.24)
- 癌(肺の粟粒状転移)の定期検査と『マルテの手記』(望月市恵訳)(2021.03.08)
- イタリアからの友情の奇跡、次の本(画集)と絵について(2020.08.27)
- 室井光広さんの訃報 / 吉田文憲ラジオ「土方巽」特集(2019.10.07)
「詩」カテゴリの記事
- ヒヤシンスの絵 / FODMAP 、ブレンダー 野菜ジュース(2025.03.26)
- 村上昭夫『動物哀歌』、抒情と思想、死(生)、アートと動物(2025.02.13)
- 谷川俊太郎 絵本百貨展 立川(2023.05.24)
- 毛利やすみさんと森久仁子さんのこと(2022.01.11)
- 吉田文憲『ふたりであるもの』装丁(2021.11.12)