古典菊と秋薔薇 / 高円寺再開発反対デモ
11月10日
江戸菊、嵯峨菊などの古典菊を見たくて、神代植物公園の菊花展へ。朝10時に家を出る。
嵯峨菊・・・京都の嵯峨地方(京都市右京区)で作出されたもの。
伊勢菊・・・伊勢松坂(現三重県)で改良され、今日も栽培が続けられている。花弁が細く、ねじれ、垂れさがったりする。これのナデシコ版、伊勢ナデシコという花を花屋で買ったことがある、ナデシコの花弁の裂が細長く、ねじれて垂れさがっていて、息をのむほど異様な美しさだった。
丁子菊・・・内側の花弁が発達して筒状となり、花の中心が盛り上がる。最近よく見る丁子咲きのマーガレットに似ている。
陽射しが戻って来たせいか、この前来た時よりも薔薇は多く開花していた。
フラウ・カール・ドルシュキの上に大きなカマキリ。薔薇の中心に集まってくるコバエを捕食しているのだろうか。
こちらの濃いピンクの薔薇にもカマキリ。
クラウス・シュテルテベガー。萎れかけの黒紫がかった色に惹かれる。きょうはとても陽射しが眩しく、そのまま撮ったらコントラストが強すぎて色が出なかったので、日傘で完全に蔽い、影を作って撮った。
グリーンローズ。19世紀前半、米国で発見されたチャイナローズの枝変わり品種。花弁がすべて萼片化している。
眩しくて目を開けていられないほどの光に満ちた野生種・オールドローズ園。
今日は高円寺再開発反対デモがあるので、午後1時にあわただしく植物園をあとにする。
細い路地に小さくて怪しげなお店がひしめき合う高円寺、ふらふら散歩するだけで楽しい雑多な魅力のこの街が、どこにでもあるつまらない街になってしまうのは耐えられない。
2時過ぎに帰宅。2時半高円寺南中央公園スタートのデモ隊に、近所の高円寺南通りから参加した。
ねたのよい(バンド)。サウンドカーはバンドカーとDJカーの2台。
南阿佐ヶ谷の区役所前を通り、欅通りをJR阿佐ヶ谷駅へ向かう。
阿佐ヶ谷駅に着き、神明宮の前辺りで解散。
きょうはたくさん歩いて疲れた。最近、ずっと胃腸の調子が悪く(毎日、耐性乳酸菌とミヤリサン、時々下痢止めを飲んでいる)禁酒していたのに、帰宅してついビールを飲んでしまった。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 江戸菊の咲き方の変化 / 旧友Mと会う (2019.11.26)
- 白州の友人宅へ(2019.11.18)
- 古典菊と秋薔薇 / 高円寺再開発反対デモ(2019.11.11)
- アミアタ山の猫を救ってください Please rescue the cats on Mt. Amiata!!!(2019.11.06)
「日常」カテゴリの記事
- 江戸菊の咲き方の変化 / 旧友Mと会う (2019.11.26)
- 古典菊と秋薔薇 / 高円寺再開発反対デモ(2019.11.11)
- がんの定期検査 / 阿佐ヶ谷 (2019.09.23)
- 哲学の本 / 阿佐ヶ谷散歩 欅屋敷(2019.05.17)
- 自転車またまた盗難 / 味戸ケイコさん個展 / チョビ病院/ PCまた修理 (2019.05.12)