« 優しい人たち / PET検査、薬の点検 | トップページ | もうすぐ手術(甲状腺癌の肺転移)、合田佐和子展、椿園 »

2023年3月13日 (月)

手術日決定 / 毛利武彦先生の絵、 新倉章子さん宅 / 遠藤さんと会う

新倉章子さんに私の恩師、毛利武彦先生の画集を買ったと言われてすごく嬉しくなって、久しぶりに先生の画集を開いて見ている。やはりこの深淵さはすごい。

『毛利武彦画集』(求龍堂)より 「花ー鎮魂」1986 188.0×285.0
Sdsc02238

『毛利武彦画集』(求龍堂)より 「曲馬」1973 50M
Sdsc02240

毛利先生は本当に厳しくて、愛情深くて、すべてにおいて際立っていて、先生に教わったことが私の一生の宝だ。

もうずいぶん昔、初めて国立がんセンターで甲状腺摘出の手術を受ける前日、同級生のTがお見舞いに来てくれて「毛利先生に電話しなさいよ。」と言ってくれた。

それで病院の公衆電話から電話して、先生の声を聞いたら、それまで平気だったのに急に泣いてしまった。

次の朝、私の頭頸科とは関係ない科の外科部長先生が病室に来て「〇〇科の外科部長の▽▽です!」と言われてびっくりしたが、

「慶応高校の毛利先生の教え子です!昨日、毛利先生から電話がかかってきて、励ましてやってくれって言われたから来ました。頑張って!元気出して!」と言われた。

とてもとてもありがたい思い出。

3月7日(火)

頭頸科でY本先生にPETの結果を聞いてから、呼吸器外科のY倉先生と面談。

手術の日について、年度末で人が入れ替わる時期なので不安定だが、やはり早い方がいいだろうということで24日、と言われる。

帰りに銀座の有楽町近くの花屋で紫とオペラ色のアネモネを買う。

帰宅したらY倉先生から電話があり、24日に確定しました、とのこと。「一緒にがんばりましょう!」と言われた。

3月9日(木)

遠藤さんと久しぶりに会う。一緒にお寿司を食べた。

12月に突然、左目が見えなくなり、失明すると言われ、いろんな病院に行ってたいへんだったとのこと。しかし何度か通って点滴を受けたら治ってきたという。眼底の動脈が詰まっていたとか。

手術の話をして、それから遠藤さんが高等小学校に入ったころの、戦争を話を聞いた。

遠藤さんは疎開をしていないので、空襲のリアルな話を。

それから私のふるさと、十二社(西新宿)に遠藤さんがお嫁に来た頃の新宿の様子を。新宿駅はまだ木の駅舎で、闇市がそこここに立ち、やくざが多かったそうだ。

遠藤さんは今年93歳だ。お互い腰が痛いのに、新しくできた阿佐ヶ谷区民センターに行ってみようということになり、結構な距離を歩いた。帰路は桃園川緑道を歩き、桃や早咲きの桜、沈丁花、雪柳などを見た。

3月10日(金)

水墨画家、新倉章子さんの中野のお宅の庭を見せていただきに行く。

スミレ、アネモネ、ムスカリ、アミガサユリ・・・さりげなく自然な感じで植えてあるのが素敵。

Sdsc02232

春が来たんだなあ。もう梅は散って椿が満開。

ベンチに座ってお庭で摘んだミントのお茶をいただく。

病気の話、絵の話などいろいろ。

私の恩師、毛利武彦先生のことを拙著で知って興味を持ち、毛利先生の画集を購入されたと聞いて感激。

毛利武彦先生のことを「絵がすごい」「頭がいい」「いい先生」と言ってもらえるのは何より嬉しく誇らしい。

 

 

 

 

|

« 優しい人たち / PET検査、薬の点検 | トップページ | もうすぐ手術(甲状腺癌の肺転移)、合田佐和子展、椿園 »

植物」カテゴリの記事

絵画」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

毛利武彦」カテゴリの記事

がん」カテゴリの記事

病気」カテゴリの記事