頭6割復活
4月19日(金)風が強い
今朝はだいぶ顔のむくみが引いてきた。
それと同時に頭の回転とやる気も6割くらい戻って来た。
午前中はゆっくりして午後から4時間ほど仕事。やる気はあっても疲れやすい。
まだ薬を飲んでいなくてなんの副作用もない時は、最初は不安で迷いながら少しずつ仕事を進めているのが、どんどん加速して、頭の中にアイディアが湧いてきて止まらなくなることがあった。
やりたいことがどんどん見えてきて、まったく疲れを感じなくなり、本当に時間の感覚が無くなる。
今まで、そういう状態が時折やってくるおかげで絵が描けてきた。
それが何度か来ないと作品は展示予定に間に合わない。
薬の副作用さえなければ、必ず頭は回転してくれるはずと思うが。
しかし26日からまたレットヴィモを服薬(今度は240mg)しなければならず、レットヴィモを飲まなければ命自体が無くなる。
4月18日(木)曇り一時雨
まだ顔のむくみと頭の朦朧感は引かない。
この怠さで午後の卓球に行けるのか迷ったが、肝臓が悪い患者にも少々の運動は必要、という記事があったので行くことにした。
今日は3人しかいなかった。
最初は身体が重くて動かなかったが、少しずつ慣れて、最後に大先輩のT原さんと1対1で勝つことができた。
私がうまくなったわけではなく、T原さんがミスしただけだが。
卓球のゲーム性がリハビリになっている。
16日(火)の夜から17日(朝、夜)、そして今日の朝と断薬しただけで全然身体の動きが違う。
| 固定リンク
「絵画」カテゴリの記事
- OSAKA INTERNATIONAL ART(2025.06.08)
- 丹生谷貴志さん / がん研究センターでで全身CT(2025.06.04)
- 大手拓次 ヒヤシンス、薔薇(2025.04.27)
- 本のための絵の撮影 桜ほぼ満開(2025.03.28)
- ヒヤシンスの絵 / FODMAP 、ブレンダー 野菜ジュース(2025.03.26)
「がん」カテゴリの記事
- 鎌ヶ谷の病院 / 卓球(2025.05.04)
- 冷えると浮腫が酷く体調悪い、国立がん研究センター(2025.04.10)
- ヒヤシンスの絵 / FODMAP 、ブレンダー 野菜ジュース(2025.03.26)
- 腫瘍マーカーが下った(奇跡!?)/ 植物の名前(2025.03.08)
- ギャラリー / 新宿(2025.03.02)